認知症ケアに関わるすべての方に届けたい 最先端のノウハウと情報を公開 のべ10,000人以上に実践!家族全員で笑顔になれる。認知症ケアの秘訣とは?

認知症セミナー 約30年の介護実績 大阪大学・慶應義塾大学現役教授も登壇 介護×医療×テクロジー \悩んでばかりの日々から解放/

今すぐ無料で予約する

認知症ケアに向き合うご家族・専門職の皆さまが少しでも穏やかな気持ちで、ケアに向き合えるように 全国書店で販売中の書籍を参加者全員にプレゼント

認知症セミナー 参加費無料 日時6月29日(土)・13:00〜16:00 場所 新大阪ブリックビル3F 定員 180名

講演会 講演 『認知症パラダイムシフト~究極の「n=1」を創造するケアメソッド~』	 講師 豊泉家グループ社会福祉法人 福祥福祉会 理事長 阿久根 賢一

パネルディスカッション 介護 × 医療 × テクノロジー テーマ これからの 「認知症ケア」について

今すぐ無料で予約する

※定員に達し次第、予告なく募集を終了いたします。

なぜほとんどの認知症ケアはうまくいかないのか?

認知症とは、様々な脳の病気の症状が複数起こることによって発生し症状の程度や進行スピード
特に周辺症状に対しては個々のニーズに合わせる必要があります。

患者さまを、既存の価値観や社会の当たり前に当てはめようとするのは、本人の尊厳を傷つけ、帰って逆効果に...

介護者が陥る、よくある3つの間違いしかし、無理もありません。世間一般的に知られているケアの方法には間違ったものが多く存在しています。例えば・・・

生活のすべてを細かくサポートする 日常の全てを他人に介入されると自分にはもう何もできない、
本当はこうしたいなどの気持ちを無視されたと思われるかもしれません。

できないことを繰り返し教えて、覚えてもらう 覚えさせようとするのではなくその都度、事実を伝え自分のペースで理解してもらうことが大切です。

安全のために行動を制限してもらう 本人の安全のためとは思っていても「ダメですよ」「座っておいてくださいね」などの言葉を使うのではなく認知症ケアの正しい考え方は全てを介護しようとするのではなくどこができていないかを把握し
その人が可能な限り自分で生きていけるように適切な箇所をサポートすることが大切です。

介護の第一人者が提唱する最先端のケアメソッドとは?

私たちはのべ10,000人以上の認知症の方々と実際に触れ合うだけでなく大学の教授や医師達と積極的に交流・研究を行い 独自の認知症ケア・豊泉家メソッド「アダプテッド・ケア」を導き出し、セミナーにて詳細を全てお伝えしています。

認知症ケア・豊泉家メソッド 「アダプテッド・ケア」\悩んでばかりの日々から解放/

今すぐ無料で予約する

もし、このセミナーにご参加いただくと…

認知症への理解が深まって、適切なケアができるようになった 自分も認知症の家族も笑顔が増えた 精神的負担が軽くなり心穏やかに過ごせるようになった 本人の尊厳など改めて大切なことを思い返すことができた

前向きな気持ちでケアに向かうことができるようになります 実際にセミナーに参加された方からはこんなご感想をいただいております。参加者の声 ※弊社から依頼して、いただいたコメントを掲載しております。※写真はイメージです。

悩んでばかりの日々から解放

今すぐ無料で予約する

※定員に達し次第、予告なく募集を終了いたします。

もう、認知症で悩まない!  認知症ケアの“最適解”を公開

認認知症セミナー 参加費無料 日時6月29日(土)・13:00〜16:00 場所 新大阪ブリックビル3F 定員 180名

講演会 講演 『認知症パラダイムシフト~究極の「n=1」を創造するケアメソッド~』	講師 豊泉家グループ 社会福祉法人 福祥福祉会 理事長 阿久根 賢一

パネルディスカッション 介護 × 医療 × テクノロジー テーマ これからの 「認知症ケア」について 介護 豊泉家グループ 社会福祉法人 福祥福祉会 理事長 阿久根 賢一 医療 慶應義塾大学医学部 特任教授 慶応義塾大学大学院 健康マネジメント研究科   特任教授 裵 英洙 テクノロジー 大阪大学 産業科学研究所 教授 関谷 毅

今すぐ無料で予約する

グランフロント大阪 北館B2Fコングレコンベンションセンター 〒530-0011大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館B2F

※セミナーの3日前までに、事前確認のお電話をさせていただきます。あらかじめご了承ください。※当日欠席の場合は前日までにご連絡ください。代理出席も可能です。

認知症ケアに向き合うご家族・専門職の皆さまが少しでも穏やかな気持ちで、ケアに向き合えるように全国書店で販売中の書籍を参加者全員にプレゼント

\悩んでばかりの日々から解放/

今すぐ無料で予約する

※定員に達し次第、予告なく募集を終了いたします。

「今はまだ大丈夫」とお考えの方へ

もしかしたら、こんな言動も“大切な方からのメッセージ CHECK LIST このような言動は認知症以外の要因でも誘発されることがありますが、ここに挙げた項目のいくつかに当てはまる場合は、初期の認知症の言動とも考えられます。

1.イライラし、怒りやすくなった 2.お風呂に入りたがらなくなった 3.冷蔵庫に同じものが入っている 4.手慣れた料理に時間がかかる、味が変わった 5.住居や部屋が散らかり気味になった 6.好きだった番組を見なくなった 7.常識的には考えにくい行動をする 8.適当な返事が多くなった 9.何かと言い訳が多くなった 10.食事の嗜好が変わり偏食が増えた

少しでも心当たりがあるなら無料で認知症ケアを学んでみませんか?\お気軽にどなたでも参加できます/

今すぐ無料で予約する

また、介護・医療・お仕事に関する相談窓口を併せて設けております。※定員に達し次第、予告なく募集を終了いたします。

講師からのメッセージ これまでに培ってきたライフスタイルや出来事などの記憶が次第に失われていく。
これまでできていたことが次第にできなくなっていく。この恐怖は私たちには計り知れないものがあります。それでも、生きるために懸命に、今自分が見えている世界の中で奮闘している認知症を有する人がいる。そんな人たちに私たちはどう向き合い、どう支援していくのか。認知症を有する人から教えられた認知症ケア・豊泉家メソッドを、事例を交えながら紹介します。 豊泉家グループ 社会福祉法人 福祥福祉会 理事長 阿久根 賢一

先着順となりますのでご検討中の方はお早めにご予約お願いいたします

講演に関する利用規約

・ セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。 また、都合により講師、プログラムの内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・ 本セミナーはテキスト配布がございません。あらかじめご了承ください。
・ セミナーは全セッション事前申込み制となっております。定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。共有アドレス(例:info@××.co.jpなど)を複数人で使用して個別にお申込みいただく事は出来ません。あらかじめご了承ください。
・ 申込み完了後、ご登録のメールアドレス宛てに、お客様専用の「マイページURL」をお送りします。 マイページより、QR(二次元コード)が記載された受講券をダウンロードし「印刷したもの」または、「スマートフォン上に表示したもの」を セミナー受付にてご提示ください。
・ 一度メールアドレスを登録、申込みいただくと「マイページ」が発行されます。受講セッションの変更や追加は、マイページ上からお願いいたします。
・ 講演が急きょ中止となった場合、理由の如何に関わらず主催者および講師・講師の所属する団体は、受講料の払い戻しをする以外の責任を負わないものとします。
・ 講演内容に起因した第三者が受ける損害に対し、主催者は責任を負わないものとします。また、セミナー会場における盗難・紛失・破損等について主催者は一切の責任を負わないものとします。

 

お申し込み受付は終了いたしました。